Blog
ブログ
二大恐怖
みなさん、インフル、骨折、大丈夫ですかっ??
発表会まで2日となりました。
二大恐怖、インフルと骨折。
ピアノの生徒にはいつも言います。
足は折ってもいいから、手は、指は折らないで!!と。
ドラムは足もダメですなぁ。笑
インフルは先週1人かかってしまい。
だから当日は大丈夫だよね?
とか、もう不思議な会話が日常茶飯事。
我々スタッフ陣も、もちろん二大恐怖との闘いです。
新規体験レッスン好評受付中
この秋、新規入会された生徒さんはドラム、ギター、ベース。
ドラムは不動の一位人気。
最近ギターやベースなどの弦楽器が人気上昇中!
エッキミュージックサロンの講師陣はどこへ行っても音楽のあらゆる現場、仕事に対応できる能力を持った人間が集まっています。
専門学校で教えている教師
国内外ツアーに参加している講師
メジャー契約したアーティストに楽曲提供している講師
常に自分自身も強い向上心を持って日々生きている人間の集まりなので、そのパワーが生徒さんにも伝わるように接しています。
通常のレッスン通学で、半年を目安にバンドでアンサンブル演奏できるようになります。
これは小さなお子様も大人の方も同じ。
レッスンでは、基礎力のアップと現場(ステージ)の対応力など、音楽を自由なツールにできるようになるためのプログラムを、各々の講師が生徒さんのキャラクターも見ながら設定していきます。
なので生徒さんと講師はみんな仲良し!
レッスン後におしゃべりなんて日常茶飯事、たまに一杯、、なんてことも。笑
小さい子は、今日のできごとをたくさん話してくれます^^
また来たい!
そう思ってくれることが一番嬉しい。
エッキミュージックサロンのレッスン、是非ご体験下さい。
10からのカウントダウン
発表会まで10日となりました。
生徒たちは演奏曲と向き合い、満足そうにしていたり、うなだれてしまう場面も。
夏の終わりから練習を始めた生徒もたくさんいますが、去年の発表会が終わってすぐ、今年への目標を決めた生徒もいて、実に1年かけて、曲と向き合ってきたことになります。
中だるみしたり飽きたりしながら、サマーコンサートをこなし、そして秋の発表会と頑張ってきました。
「練習貯金」という呼び方をしたりしますが、練習は積み重ねるもの。
重ねてきた時間、労力は貯金のようにたまっていき、確実に身になるものです。
それを実感できた生徒は、音楽でも伸びるし、勉強もなんとなく、忍耐強く向き合っている様子。
最近の小中学生は、とても忙しい子が多いように見受けられますが、時間の使い方が上手になれば、大人になってからも色々便利かも。
講師も忙しい中、時間を見つけ自分と向き合ったり仕事の準備をしたり日々の生活を、より豊かにする努力をしています。
生徒の姿を見て、また「我々も頑張ろう」とエネルギーをもらえるのです。
あと10日、ケガも病気もなく、本番を迎えられますように。
プレスリリース2019.11.10
10年、一緒。
発表会まで2週間・・・。
いよいよ時間がなくなってきました。
幼稚園生から小学生、中学生、高校生。
ピアノ、ドラム、トランペット、ベース、おこと、ギターにトロンボーン。
いろんな楽器の生徒がそれぞれにバンドやユニットを組み、カエルの歌やキラキラ星などのかわいらしい曲から
ロックやポップス、クラシックまでを演奏します。
エッキミュージックサロンの方針として、難曲を時間かけて挑んでいくというよりは
初心者さんも簡単でかっこいいアレンジを弾いて音楽を楽しむ!を大切にしています。
中級レベルになったら、逆にハードルも上げ、限界に挑戦。早い生徒で小学校高学年くらいからでしょうか。
長年通ってくれる子が多いので生徒と講師、二人三脚で走っていきます。
10年間同じ講師とレッスン。
こういうのってなかなか貴重な時間だと思います。
生徒の人生の中の10年を一緒に過ごす。
私たち講師もそういうのが嬉しいです。
講師からのメッセージ
サックス講師の市川海容(いちかわかい)です!
普段はジャズやポップスをメインに活動しています!
演奏スケジュール
Instagram
またPOP-EYESというVibraphone入りの編成でPOPSを演奏もしています!
YouTubeにチャンネルもありますのでぜひご覧ください
エッキミュージックサロンでは、マンツーマンの丁寧なレッスンを行なっています。
お子さんから大人の方までそれぞれに合わせたペースで進めていきます。
まったくの初心者から経験者の方まで受け入れていますのでぜひスクールの方までお問い合わせください!
吹奏楽で演奏している学生の方でも、年配の方でも大歓迎です!
お気軽にお問い合わせくださいね!
お待ちしてます!
職業体験受け入れ
昨日と今日の2日間、中学二年生の職業体験受け入れを実施しています。
昨日は
掃除からスタート。
そしてベント企画、準備、、
本日も掃除から、
そして!看板作成!
最後は、イベント運営&出演。
盛りだくさんのエッキミュージックサロンの日常を体験してもらっています。
裏方スタッフも出演者も、両方体験。
色々な「予想外」を10人のチームが解決していきます。
看板レイアウトはほぼ、生徒に任せました。
さてこの後14時すぎから、主催&運営&観客となって
コンサート開始です。

ナレーション録音
昨日は12時~21時まで
リハーサルが順次行われました。
何人スクールに来たか、もはや分からない程、時間があっという間でした。
最後は生徒たちによる「ナレーション録音」も。
昨年は、オープニングのナレーションを録音しました。
今年は加えて、第四部に予定されている
「くるみ割り人形よりお菓子の国」
のスタートを飾るナレーションも録音。
原稿はスクールで用意して、分担決めや練習は生徒に一任しました。
レッスンより情熱的に取り組み、生徒同士も仲良くなってました。笑
何年もバンド組んでるのに、昨日が一番仲よさそうでした^^
小5、小6、中1、中2。
みんなの歳も、お互い昨日認識し合ったようで・・・
音楽とは不思議なものですね。改めて。
小道具の準備はママ達が快く引き受けて下さいました。
スクールが一丸となって、発表会を成功させようとしています。
ケガにはくれぐれも気を付けて・・・・
毎日楽しく過ごしてください!
講師からのメッセージ
ピアノ&声楽講師のエッキです^^
スクールにいる頻度はNo.1!、?
毎日色んな先生達とお話をするのですが
先生達は「レッスンの準備」にとても時間を割いているようです。
プリントの準備。
生徒さんがやりたい曲をよく聞いて先生が先に覚える。
その曲を生徒さんができるようにアレンジを考えたり、、
まるで職員室のようです、、笑
大手のスクールとの違いは、マニュアルがないこと。
これは強みにもリスクにもなり得ることですが
私たちの思いとして、1人1人のキャラが違うのだから
レッスン内容を一律にはできない。
個人レッスンなのだから、1人1人と向き合いたい。
ということ。
てまひまかけて、育てた生徒さん達には、音楽だけでなく、ヒトと
情熱とゆるさのバランスを考えつつ、そして講師同士も協力し合い
エッキミュージックサロンのレッスンは今日も続くのです。
発表会プログラム大枠
オープニングアクト
ルパン三世のテーマ
戦場のメリークリスマス
ソロ
ピアノ・ギター・トロンボーン・ドラム・トランペット
アンサンブル
かえる・ミッキー・キラキラ星・おもちゃのシンフォニー・雲の上のお城~メモリー~ドレミの歌
バンド
全12曲
くるみ割り人形よりお菓子の国
大トリ曲は「花のワルツ」
サックス・トランペット・トロンボーン・琴・三味線・ショルダーキーボード・キーボード・ギター・ベース・ドラム・コーラスの合計22名によるスペシャルオーケストラによる、オリジナルアレンジでお届け!
こちら全4部のプログラム構成となりました。
生徒、講師&ゲスト総勢48名で創り上げるステージ、お楽しみに♪